2020年度 日本看護協会個人・施設への[インターネット配信オンデマンド研修]申込について
- あらかじめ収録した講義をインターネットを介して配信する研修です。
- 受講場所の違いで申し込みの方法が変わります。
- 配信時間は90分です
受付場所:個人・施設
個人や施設の代表者が、日本看護協会HP内のインターネット配信研修[オンデマンド]から受講をお申込み下さい。決済終了後にログインIDをメールでお知らせします。
ログインID/パスワード取得後は、配信時間内であれば、いつでも受講可能です。
個 人
自宅のパソコンやモバイル機器などで受講できます。個人の学習スタイルに合わせて、少しずつの受講や繰り返しの受講が可能です。
受講料 会員1,900円+税 非会員 2,900円+税
※消費税率の変更が2019年度に予定されております。受講料の税率は、申込時の税率が適用されます。
インターネット配信研修[オンデマンド]より個人で申し込み
決済処理後
ご自身専用のログインID/パスワードを取得
↓
ご自身のパソコンやモバイル機器などで配信期間中何度でも繰り返し受講可能
↓
研修すべてを受講すると日本看護協会が発行する研修修了証を取得
施 設
施設の代表者が申し込むことで、施設内研修の一環として活用できます。施設内のパソコン、プロジェクトなどを用いて、集合研修や勉強会で複数の方が何度でも受講可能です。
受講料 会員1,900円+税 非会員 2,900円+税
※消費税率の変更が2019年度に予定されております。受講料の税率は、申込時の税率が適用されます。
インターネット配信研修[オンデマンド]より各施設の代表者が申し込み
決済処理後
各施設で一つのログインID/パスワードを取得
↓
施設での集合研修などで配信期間中何度でも繰り返し受講可能
↓
施設の代表者による ①発行基準を満たした対象者の申請 ②発行手数料入金で日本看護協会が発行する研修修了証を取得
日本臨床看護マネジメント学会・ヴェクソンインターナショナル (株)共催「重症度、医療・看護必要度」研修 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
研修番号 | 研修項目名 | 標準クリニカル・ラダーのレベル | ねらい/内容 | 受講料 | 開催日 | 申込先/申込期間 | 受講場所 | 定員 | ||||
Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅳ | Ⅴ | ||||||||
92 | 「重症度、医療・看護必要度評価者」院内指導者研修会 | 管理者レベル |
ねらい:提供した医療の結果やその根拠が評価されるツールとして、施設基準の診療報酬上の要件としてだけでなく、看護配置や要員管理等、医療・看護の質を担保する意味でも有効とされる「重症度、医療・看護必要度」について学ぶ 内容:重症度、医療・看護必要度の評価のあり方~院内における評価の標準化とその指導方法/医療制度における重症度、医療・看護必要度~地域ビジョンの今後と多職種協働/重症度、医療・看護必要度の評価方法と項目の解説/重症度・看護必要度評価方法のビデオ演習 |
未定 | 6.21(日) | 詳細及び申込はヴェクソンインターナショナル(株)にお問合せください | 県看護協会(全国同時配信) | 200 | ||||
93 | 「重症度、医療・看護必要度評価者」 院内指導者ステップアップ研修会」 | 管理者レベル | ねらい,内容:後日 連絡あり | 未定 | 未定 | 詳細及び申込はヴェクソンインターナショナル(株)にお問合せください | 県看護協会(全国同時配信) | 200 |
医療の質評価・教育国際協力センター配信研修 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
研修番号 | 研修項目名 | 標準クリニカル・ラダーのレベル | ねらい/内容 | 受講料 | 開催日 | 申込先/申込期間 | 受講場所 | 定員 | ||||
Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅳ | Ⅴ | ||||||||
94 | 医療安全管理者養成研修(eラーニング及び集会研修1日) | ◯ | ◯ |
ねらい:医療安全管理者としての必要な基本的知識・技術・態度の習得を目指す/医療安全の専門的知識、技術を学び、実践に活かす/施設の医療安全活動について情報交換する 内容:(別紙15)2020年度医療安全管理者養成研修eラーニングプログラムプログラム参照 ※診療報酬「医療安全対策加算」要件たる40時間以上を充足する研修 |
会員 非会員 |
7.1~11.10 | 医療の質評価・教育国際協力センター ※別紙15申込様式15 |
個人のみ | 100 |